通常練習 · 2019/06/18 6/18通常練習 6月18日(火)19:00-21:30 神辺文化会館 1)指揮:亀高 浩 Nr.7 「Agnus Dei」 2)指揮:下前弘司 「遠くへ行きたい」ほか tagPlaceholderカテゴリ: コメントをお書きください コメント: 1 #1 練習風景より (金曜日, 21 6月 2019 10:09) 合唱技術向上のための手引書 No.8 講師は、堀井さんで 今回のテーマ: 「曲想に関する用語」 ① A~M迄で来週にも続きます。 表記はイタリア語ですが、英語表記にも通ずるところがありますね。 新しいものが出てきたら、確めてみて下さい。 指揮:下前 ピアノ:大畑 カデンツにより、パート毎のハーモニーと呼吸法について。 与えられた音階内で、自分達はどのように動くのか。 他パートとのハーモニーのバランスが取れているか。 何時でも、これらを考えて出しましょう。 「遠くへ行きたい」 ・先週練習したことが思い出されていない。 B:入りのmp、強すぎる。 C:テナーが走る。 D:メロとのハモリを。 E:4小節ごとのブレス。 F:エンディング(61&62小節)Pで流れるよう、そして終わりの二分音符になってからハミングを絞る。 ・どの曲もですが、母音唱を大切に歌う。特に“イ”が喉声にならない様に。 ・29と53小節に入る前、ritが掛かっているので、間を開ける。指揮者をよく見る。 ・遠くへ言葉を飛ばすように歌う。 「神田川」 ・歌詞の母音唱と、鼻濁音の表現を。 「学生街の喫茶店」 ・シンコペーションのリズムを。 最後に今日の3曲を歌ってみる。 来週から「糸」 に入ろうかと思っています。
コメントをお書きください
練習風景より (金曜日, 21 6月 2019 10:09)
合唱技術向上のための手引書 No.8 講師は、堀井さんで
今回のテーマ: 「曲想に関する用語」 ①
A~M迄で来週にも続きます。
表記はイタリア語ですが、英語表記にも通ずるところがありますね。
新しいものが出てきたら、確めてみて下さい。
指揮:下前 ピアノ:大畑
カデンツにより、パート毎のハーモニーと呼吸法について。
与えられた音階内で、自分達はどのように動くのか。
他パートとのハーモニーのバランスが取れているか。
何時でも、これらを考えて出しましょう。
「遠くへ行きたい」
・先週練習したことが思い出されていない。
B:入りのmp、強すぎる。
C:テナーが走る。
D:メロとのハモリを。
E:4小節ごとのブレス。
F:エンディング(61&62小節)Pで流れるよう、そして終わりの二分音符になってからハミングを絞る。
・どの曲もですが、母音唱を大切に歌う。特に“イ”が喉声にならない様に。
・29と53小節に入る前、ritが掛かっているので、間を開ける。指揮者をよく見る。
・遠くへ言葉を飛ばすように歌う。
「神田川」
・歌詞の母音唱と、鼻濁音の表現を。
「学生街の喫茶店」
・シンコペーションのリズムを。
最後に今日の3曲を歌ってみる。
来週から「糸」 に入ろうかと思っています。